義歯(入れ歯)|精密な入れ歯の製作は、志村坂上・志村三丁目の歯医者、板橋区志村坂上ゆき歯科医院にお任せください。
院長は入れ歯治療を専門に学び、経験も豊富です。合わない入れ歯でお困りの方は、是非一度当院にお越しください。
入れ歯は「きちんとかめない」「かむと痛い」
そう思い込んでいませんか?
かめない原因、痛い原因のほとんどは、きちんと合った良い入れ歯が作られていないことです。
「入れ歯はかめないからインプラントにすべき」そんなことはありません。
当院の院長は、大学病院で入れ歯治療の専門家として診療を行っていました。
入れ歯でお困りの方は、ぜひ一度ご来院ください。
入れ歯の症例
症例1
70代女性
上下総入れ歯を装着されている患者さん
- 初診時のお悩み
- 入れ歯がガタガタしてハンバーグやシューマイなど軟らかいものしか食べられないのが悩み
治療結果
上下とも入れ歯の適合が改善され、ガタつきがなくなりました。
ご本人は「今まで食べられなかった好物の豆がまた食べられるようになって嬉しい。キュウリやリンゴもこれまでは薄切りしないと食べられなかったが、薄切りせずに食べられるようになった」と大変満足されています。

当院での治療の流れ
- 初診時にお使いだった入れ歯
- 4〜5年前に自由診療で作ったチタン床の入れ歯
① 今お使いの入れ歯の修理・調整
② 新しい入れ歯の製作開始
概形印象(1回目の型採り)
③ 筋形成、精密印象
(頬や舌を動かしてもらい、入れ歯が機能した時の型を採ります)

上の入れ歯の精密な型採り

下の入れ歯の精密な型採り
④ 噛み合わせの記録

上下の咬み合わせ決定のための咬合床

上下の歯型模型作製
⑤ 入れ歯の仮合わせ1回目
(歯並びの見た目や咬み合わせ、発音をチェックします)

上下の入れ歯の仮合わせ
⑥ 入れ歯の仮合わせ2回目
(金属のプレートを組み込んで適合をチェックします)
⑦ 入れ歯の完成、調整

完成した上の総入れ歯
(上あご部分はチタン)

完成した下の総入れ歯
(下側から見た形/チタンの補強入り)

完成した上下の総入れ歯
治療のポイントと解説
Point1.
入れ歯を安定させしっかり噛めるようにするためには、まずは丁寧な型採りをすることが大切だと考えています。
自由診療の入れ歯の型採りは一度採って終わりではなく、個人個人の顎の粘膜と歯肉の形に合わせたトレー(型採りの道具)を作り、その道具を使って頬や唇、舌を動かしながら二度目の精密な型採りを行います。
型採りの後に咬み合わせを決めたら、入れ歯自体は歯科技工士さんに作ってもらうのですが、その歯科技工士さんの技術も大変重要になってくるため、当院では信頼できる方を選んでお任せしております。
この患者さんの入れ歯はD-WORKS DENTAL LABにて作製しました。
Point2.
またこの患者さんのケースでは、入れ歯にチタンのプレートを組み込むことで、軽量化と強度の向上をはかりました。
特に上の総入れ歯は上あごの部分をチタンにすることでプラスチックの入れ歯と比べて4分の1程度の厚みにすることができ、違和感の軽減、会話や食事が楽になりました。
治療費
精密印象義歯《チタン床》
上下総額 855,000円
症例2
70代女性
上は総入れ歯、下は部分入れ歯を装着されている患者さん
- 初診時のお悩み
- 左下の入れ歯が当たって痛い。
上の入れ歯が出っ歯になっていて口を閉じても上下の唇の間に隙間が空いてしまう。
治療結果
上下とも適合が良く、かみやすい入れ歯を作製することができました。低すぎた噛み合わせの高さを適切に直すことで、入れ歯を入れた時の口元が自然で綺麗に見えるように改善されました。
ご本人は「前の入れ歯では無理だった、らっきょうやイチゴもそのままの大きさで食べられるし、肉も硬いものでなければ普通に食べられるようになった。出っ歯だった見た目も改善されてよかった。」と大変満足されています。

当院での治療の流れ
- 初診時にお使いだった入れ歯
- 約半年前に大学病院で作った保険の入れ歯
① 今お使いの入れ歯の修理・調整
② 新しい入れ歯の製作開始
概形印象(1回目の型採り)
③ 筋形成、精密印象
(頬や舌を動かしてもらい、入れ歯が機能した時の型を採ります)

上の入れ歯の精密な型採り

下の入れ歯の精密な型採り
④ 噛み合わせの記録

上下の咬み合わせ決定のための咬合床

上下の歯型模型作製
⑤ 入れ歯の仮合わせ1回目
(歯並びの見た目や咬み合わせ、発音をチェックします)

上下の入れ歯の仮合わせ
⑥ 入れ歯の仮合わせ2回目
(金属のプレートを組み込んで適合をチェックします)
⑦ 入れ歯の完成、調整

完成した上の総入れ歯
(上あご部分はチタン)

完成した下の総入れ歯
(チタンの補強入り/入れ歯のバネは白金加金ワイヤー)

完成した上下の総入れ歯
治療のポイントと解説
Point1.
入れ歯を安定させしっかり噛めるようにするためには、まずは丁寧な型採りをすることが大切だと考えています。
自由診療の入れ歯の型採りは一度採って終わりではなく、個人個人の顎の粘膜と歯肉の形に合わせたトレー(型採りの道具)を作り、その道具を使って頬や唇、舌を動かしながら二度目の精密な型採りを行います。
型採りの後に咬み合わせを決めたら、入れ歯自体は歯科技工士さんに作ってもらうのですが、その歯科技工士さんの技術も大変重要になってくるため、当院では信頼できる方を選んでお任せしております。
この患者さんの入れ歯はD-WORKS DENTAL LABにて作製しました。
Point2.
入れ歯にチタンのプレートを組み込むことで、軽量化と強度の向上をはかりました。
特に上の総義歯は上あごの部分をチタンにすることでプラスチックの入れ歯と比べて4分の1程度の厚みにすることができ、違和感の軽減、会話や食事が楽になりました。
下の部分入れ歯でもチタンのプレートを用い、たわみを軽減した強固な入れ歯となりました。
入れ歯のバネには白金加金のワイヤー(オプション30,000円)を用い、通常のバネの材質よりも軟らかめのワイヤーとすることで歯の負担を減らす工夫をしています。
治療費
精密印象義歯《チタン床》+白金加金ワイヤー
上下総額 885,000円


保険と自由診療の型とりの比較
保険の入れ歯の型とり
既製の型とりのトレー(枠)を使い、1回で型を採っておしまいです。
唇や頬、舌の動きまでは再現できません。
自由診療の入れ歯の型とり
- ①概形印象と個人トレー作製
既製の型とりのトレー(枠)でおおまかな型とりをした後、個人個人に合わせた型とりのトレーを作ります。
- ②筋形成
個人個人に合わせた型とりのトレーを使って、唇や頬、舌を動かしてもらい、お口の中に入った入れ歯の動きをイメージしながら細かい形を整えます。
- ③精密印象
最後に、精度の良い材料(保険の型とりの材料と比べておよそ7倍優れる)を使って最終的な型をとります。
いずれの工程も歯科医の技術が大きく左右するのはもちろんですが、特に②筋形成の工程は極めて高い技術を要するため、入れ歯専門医院も含めたほとんどすべての歯科医院では行われていません。
入れ歯の自由診療の保証等について
いかなる理由でもご満足頂けなかった場合は代金を全額返金致します
返金規定
- ●入れ歯が完成した後、1ヶ月以内に入れ歯の調整で4回以上お越し頂くことが条件となります。
(確実に予約が取れるよう、調整の予約までまとめてお取りします) - ●返金をお申し出頂ける期限は入れ歯完成から1ヶ月後までです。入れ歯が気に入らなかった場合は、この期限内にお申し出ください。
- ●返金の際は領収書および作製した入れ歯と引き換えとなります。お申し出の当日にご持参ください。
(引き換え後に入れ歯がなく困ることがないよう、古い入れ歯は保管しておいてください) - ●返金方法は指定口座への振込みとなります。お申し出の際に口座情報をお伝えください。なお振込みはお申し出後2週間以内に実施致します。
3年以内の不具合による修理や作り直しは無料です
(修理と作り直しのどちらになるかは当院で判断致します)
保証規定
- ●保証期間は入れ歯が完成した日から3年間です。
- ●下記の場合は保証期間中であっても一部または全部の費用が有料となります。
○外傷、熱湯、乾燥、紛失、落とした、など明らかに当院の責任でない場合
○患者さんご自身が調整、修理などを行った場合
○メンテナンスで来院しなかった(来院しない期間が指定の期間(4~6ヶ月)を超えた)場合
○新たに歯が抜けるなどにより、入れ歯の修正が必要になった場合 - ●保証の対象となるのは入れ歯本体です。入れ歯のバネがかかっている歯や入れ歯の下に残っている歯の虫歯治療・歯周病治療には別途料金(保険適用)が発生します。
分割払い可能です(6回払いになります)
分割払いについて
- ●金利や手数料はかかりません。
- ●支払い方法は、初回は窓口で、2回目以降は口座振替となります。
- ●型とりをする日が初回支払い日となります。その日に口座をご登録しますので、金融機関届印をお持ちください。
- ●お引き落とし日は毎月3日です。口座振替は初回支払日の翌々月から開始となります。